メニュー
危険なメールが流行中です。
標的型攻撃メール・フィッシングーメール・ウイルススメールが流行しています。 少しでも怪しいと思った場合は、URLをクリックしない、添付ファイルを開かないことが原則です。 不審なメールは、自分で判断せずに、まずは情報処理センターまでご連絡ください。
アカウント管理 (KUE Account)でパスワードを変更できます。
パスワード変更やG Suite(Googleアカウント)の管理を行う場合は、アカウント管理システム KUE Account (学内限定)にアクセスしてください。
学外からSPAMメール確認が可能に!
学外から「SPAMメール隔離システム」にアクセスできます。 学外からアクセスしたときは共通認証が動作します。詳細は「共通認証について」を確認してください。
隔離メールは14日後に削除されます。
メールシステムではスパム・ウィルスチェックを行っています。 スパムやウィルスと判断されたメールは隔離され、通知が来ますので、確認してください。 隔離したメールは14日後に自動的に削除されますので、ご注意ください。
メールが送られてこないときは?
メールシステムではSPFチェックを行っており、不正なメールサーバーからのメールを拒否するようになっています。本学のメールアドレス宛に送ったメールがエラーで返ってきている場合は、「SPFチェック失敗でメールが届かない」を確認してください。別の理由の場合はトラブル・FAQも参照してください。
学外からのアクセスには共通認証
学外からアクセスした場合、ログイン前に共通認証画面が表示されます。学外から利用する場合は、「共通認証について」を確認し、共通のログインパスワードを入力してください。
Active!mailデータ取得ツールの提供を開始しました。
「Active!mailデータ取得ツール」はActive!mailの「アドレス帳」と「スケジュール」をGoogle Workspace等の他システムに移行するためのデータ取得ツールです。別のメールシステムを利用したい場合にご活用ください。(8月導入予定の新メールシステム用ではありません。新メールシステムへの移行については別途案内します。)
学内限定Webメールの提供を開始しました。
学内限定Webメールは多要素認証を必要としない学内限定のWebメールです。 多要素認証設定が可能になる新メールシステムに備えて用意されました。
ご質問・ご意見・ご不明な点などあれば情報処理センター( ipckyokyo-u.ac.jp / 075-644-8340 )までお問い合わせください。