警告 ネットワークチェックに失敗したため、学内か学外かを判断できません。学外の場合は、学内専用ページにはアクセスできません。
メニュー
Webメールの学外利用で二要素認証が必須化します。
2023年4月からWebメールの学外利用には二要素認証の設定が必須になります。 詳細は「Webメール 学外利用の二要素認証必須化について」を確認してください。
危険なメールが流行中です。
標的型攻撃メール・フィッシングーメール・ウイルススメールが流行しています。 少しでも怪しいと思った場合は、URLをクリックしない、添付ファイルを開かないことが原則です。 不審なメールは、自分で判断せずに、まずは情報処理センターまでご連絡ください。
アカウント管理 (KUE Account)でパスワードを変更できます。
パスワード変更や大学Googleアカウントの管理を行う場合は、アカウント管理システム KUE Account にアクセスしてください。 ※学外からは接続できません。
迷惑メールは30日後に削除されます。
SPAMメールは迷惑メールフォルダーに配送されます。迷惑メールフォルダー内のメールは30日後に削除されますので、必要なメールは受信箱などに移しておいてください。
メールが送られてこないときは?
メールシステムではSPFチェックを行っており、不正なメールサーバーからのメールを拒否するようになっています。本学のメールアドレス宛に送ったメールがエラーで返ってきている場合は、「SPFチェック失敗でメールが届かない」を確認してください。別の理由の場合はトラブル・FAQも参照してください。
ご質問・ご意見・ご不明な点などあれば情報処理センター( ipckyokyo-u.ac.jp / 075-644-8340 )までお問い合わせください。