簡易メール 簡単マニュアル

令和05年04月03日 京都教育大学 情報処理センター

簡易メール (Roundcube) は、メールの送受信と連絡帳といった基本的なメール機能のみを搭載した簡易なWebアプリケーションです。学内からのみ利用できます。

学外から利用したい場合や、転送・振り分け・共有・多要素認証等の高度な設定したい場合は、 大学GmailWebメール をご利用ください。

1. 簡易メール (Roundcube) を起動する

  1. ブラウザーを立ち上げ、 https://kuemail.kyokyo-u.ac.jp/ にアクセスします。 [1]

  2. 京都教育大学メールシステムのページが現れますので、簡易メール ログイン画面へをクリック。このとき 「セキュリティの警告」 画面が出てきたら、下記の注意事項をご確認ください。

  3. ユーザー名にメールアカウント (大学メールアドレスのユーザー名) を入力、 パスワードをクリックしてパスワードを入力します[2]Webメールの二要素認証設定状況によって使用できるパスワードが異なります。

    Webメールで二要素認証を設定していない場合

    Webメールと同じパスワードをパスワードに使用します。パスワード変更方法は Webメール 簡単マニュアル を参照してください。

    Webメールで二要素認証を設定している場合

    Webメールで発行したアプリ用パスコードをパスワードとして使用します。Webメールと同じパスワードは使用できません。パスコードの入手方法は Webメール 二要素認証設定マニュアル を参照してください。

  4. ログインをクリック、または、Enterキーを押してログインします。

京都教育大学メールシステム (kuemail) 及びリンク先の各サイトでは、第三者機関によって署名された正式な証明書を使用しています。最新のOSとブラウザーをお使いの場合、セキュリティの警告が表示されることはありません。セキュリティの警告が表示される場合は大学のメールシステムを詐称したサイトの可能性がありますので、そのままログインすることは絶対にしないでください。下記の事項に該当しない場合は、情報処理センターへ連絡してください。
パソコン・機器の時刻がずれている場合、画面が出ない、「セキュリティ警告」が表示される等の現象が発生し、正常にログインできません! ログイン出来ない時は、パソコン・機器の時刻がずれていないか確認してください。
古いOS、古いブラウザー、古い携帯電話、古いゲーム機等を使用している場合、「セキュリティ警告」が表示されます。サポートが終了したOSやブラウザー、ファームウェア、携帯電話、ゲーム機等には対応しておらず、セキュリティ上も使用し続けることは危険です。使用しないでください。
パスワードを何度も間違えた場合、アカウントが自動的にロックアウトされ、一時的にログインできなくなります。ロックアウトの処理はWebメールと共通のため、Webメールにもログインできません。しばらく待ってからログインを試してください。急ぎメールを確認する必要がある場合は、情報処理センターまでご連絡ください。[3]

2. メールの基本操作

2.1. 画面構成

ログインをすると、 電子メール 受信箱が最初に表示されます。

画面左側が各メニューになっており、ログイン直後は 電子メールが選択されています。

設定からユーザーインタフェースのスキンを変更することができます。デフォルトはモダンなスキンである Elastic になっています。この文書では Elastic スキンを使用している場合で説明します。
スマートフォン等では標準画面で左メニューが表示されません。メニューを選択したい場合は、左上のをタッチして、表示してください。

2.2. メールを見る

画面左側の 電子メールをクリックすると、メール一覧の画面が現れます。左から順に 「メールフォルダー一覧」「メール一覧」「メール内容」なります。選択されたメールフォルダー内のメールがメール一覧に表示されます。メール一覧の中から見たいメールをクリックすると右側に本文が表示されます。メール一覧は1ページに50通だけ表示され、それ以上は次ページになります。次ページ以降を見る場合は一覧画面下側のなどをクリックします。

スマートフォンなど画面が小さい場合は、メール一覧のみ表示されます。メールフォルダー一覧を表示したい場合は上部のをクリックします。メールをクリックするとメール内容が表示されますが、メール一覧に戻る場合はをクリックします。

2.3. 添付ファイルを開く

メールにファイルが添付されている場合は、本文上に表示される添付ファイル名をクリックして開きます。ブラウザーで表示可能な場合はブラウザーで開くことができますが、そうでない場合は、ダウンロードになります。一旦ファイルとして保存し、あとで何らかのソフトで開くようにします。

ブラウザーで開いてしまうファイルをダウンロードした場合は、左のをクリックし、 ダウンロードをクリックします。

2.4. 新しくメールを書く

画面左側の 新規作成をクリックすると、「新規作成」画面に切り替わります。まず「宛先」のところに相手アドレスを、「件名」の欄にメールのタイトルを書きます。あとはメール本文を書いて、書き終えたら 送信をクリックします。送信確認画面は出ませんので、ボタンをクリックする前によく本文を確認するようにします。

アドレス帳に登録されているアドレスを選択したい場合は「宛先」枠の右端にあるをクリックします。CCやBCCを追加したい場合は同じく右端にあるをクリックすることで、枠を表示させることができます。

2.5. 読んだメールに返信する

該当のメールを開いて本文を表示させます。メール一内容の上側にはメール操作に関する機能ボタンが並んでいます。これらの中から左から1番目の 返信をクリックします。

返信を押すと、宛先が入った「新規作成」画面になるので返信メールを書きます。書き終えたら 送信をクリックします。この場合、元のメールが 「>」 で引用されます。画面左側の 設定をクリックして現れる設定画面で、引用なしの設定にすることもできます。なお、返信の宛先は差出人のみが対象になりますが、他の宛先やCC(写し)に並んだ人にまで送る時は 全員に返信をクリックします。

2.6. 読んだメールを別の人に転送する

該当のメールを開いて本文を表示させます。メール一覧の上側の 転送をクリックします。元のメール本文に引用されて「新規作成」画面になりますので、宛先を書いてメールを送信します。

転送横のボタンをクリックすると 本文に挿入して転送 添付ファイルとして転送 再送(送り直し)を選ぶことができます。調査などのためにメールのヘッダー情報などを含めて転送したい場合やメールを送り直したい場合などに利用できます。

2.7. 下書き

「新規作成」 画面で本文を書いていて一旦中断する場合、画面上の 保存をクリックします。これで「下書き」フォルダーに保存されます。あとでその文を修正してメールを送ることができます。「電子メール」画面のフォルダー一覧にある 下書きをクリックします。下書きとして保存されているメール一覧が出ます。メールを開いて本文画面を表示させます。ここ本文上の編集をクリックすると、 「新規作成」画面が開きます。

2.8. 送信済み

「新規作成」画面の右下に「送信したメッセージの保存先」という項目があり、ここで選択されたフォルダー(デフォルトは「送信済み」)に送信メールは保存されます。あとで、送信内容を確認するときに役立ちます。「送信済み」を開くときは「電子メール」画面のフォルダー一覧の 送信済みをクリックします。

2.9. メールを印刷する

該当のメールを開いて本文を表示させます。本文上の 続くから メッセージを印刷をクリックします。

2.10. ファイルを添付して送信

メールに文書や絵、写真などを添付するときは「新規作成」画面右側の ファイルを添付をクリックしてファイルを選択するか、点線で囲まれた枠にファイルをドラッグアンドロップします。

3. いろいろな操作

3.1. フォルダーの購読

簡易メールでは購読するメールフォルダーを選択できます。購読しているメールフォルダーのみが、「電子メール」の「メールフォルダー一覧」に表示されます。購読の確認や切り替えをしたい場合は、 設定から フォルダーを選択します。フォルダーの右にあるスイッチボダンで購読と購読の解除を切り替えることができます。

Webメールでは「購読」の有無は無視されます。また、Webメールでメールフォルダーを新規作成した場合、未購読の状態になっています。

3.2. 識別情報の設定

差出人(自分)の名前や署名をメール本文末尾に記述する署名などを登録しておくことができます。 設定から 識別情報を選択し、識別情報の設定画面を表示します。変更したい識別情報を選択して、表示名、所属、署名などを記入します。表示名は差出人の名前になります。署名は本文の下部に追加されます。

3.3. アドレス帳の作成

相手のアドレスが長いときや覚えにくいとき、複数のアドレスをひとまとめにして一括で送信したいとき、アドレス帳を作っておくと便利です。

左メニューの 連絡先をクリックします。「連絡先」画面の左側には「個人の住所」アドレス帳とグループが表示されます。画面右上側にある 作成をクリックし、アドレスなどの登録を行います。アドレスの編集は、右画面の 編集をクリックします。

グループを作成することもできます。グループを設定しておくと、特定の団体に所属する人全員に一括送信することなどができます。グループを作成するには、「グループ」の表示の右にあるをクリックし、 グループを追加をクリックします。グループにアドレスを追加する場合は、アドレスを選択して、画面右上側の 続くから グループに割り当て…​をクリックします。グループ名の修正は、画面左側のグループを選択して、から グループ名を変更をクリックします。

3.4. アドレス帳の利用

「新規作成」画面において宛先入力画面の右にあるボタンをクリックすると、「連絡先を挿入」画面が出てきますので、必要なアドレスを選択します。検索を行うこともできます。

4. 簡易メール (Roundcube) を終了する

左メニュー一番下の ログアウトをクリックします。

ブラウザーの×で終了してはいけません。これではメールの終了になりません。

簡易メールは Roundcube を使用しています。


1. メールシステムのトップページには重要なお知らせが表示されます。ログイン画面ではなく、上記アドレスをブックマークに登録してください。
2. パスワード入力時は伏せ字になります。なお、パスワードの管理については各自で厳重にお願いします。
3. ロックアウトまでの回数や時間等は随時見直しを行っており、その値は非公開です。