8/12~8/14でメールシステムを切り替えました。システムが変更されたことにより、いくつか変更点があります。各システムの変更点と注意事項について下記を確認してください。トラブルに関しては、 Webメール よくある質問 - トラブル・Q&A も参考にしてください。最後に切り替え後の変更についても記載していますので、そちらも確認してください。
1. Webメールの変更点
-
メールシステムが Active!mail から Zimbra Collaboration に変更になりました。
-
既存のメールフォルダーについて、「受信箱」「下書き」「送信済み」「迷惑メール」「ゴミ箱」以外のメールフォルダーは「受信箱」配下に設置されます。
-
「受信箱」配下を確認する場合は、左ツリーの「受信箱」左にある「>」マークをクリックしてください。
-
「受信箱」「下書き」「送信済み」「迷惑メール」「ゴミ箱」「フォルダ」以外のメールフォルダーはドラッグアンドドロップで移動可能です。ただし、直下に移動することはできません。トップにあるいずれかのフォルダーに配置してください。
-
システムの制限のためフォルダー名に一部の記号が含まれている場合は記号を置き換えています。
-
-
アドレス帳は手動で移行する必要があります。下記の旧メールシステムに記載している手順書に従って移行してください。
https://activemail.kyokyo-u.ac.jp/ -
転送設定はすべて一括で移行されています。ただし、条件や通知等の設定は移行されず、すべて転送となっています。転送先アドレスによって設定先が異なります。
- 自分の大学Gmailへの転送
-
アカウント自体の転送設定で設定されています。
右上【歯車マーク】 > 【設定】 > 【アカウント】 > 【DEFAULT自分のアカウント名@kyokyo-u.ac.jp
】 > 【メールを別のアカウントに転送する】-
ここには
自分のアカウント名@g.kyokyo-u.ac.jp
以外は設定しないでください。転送に失敗する場合があります。 -
「メッセージのコピーを保存する」のチェックを外すと受信箱にメールが届きません。外さないでください。
-
迷惑メールも転送されます。
-
- それ以外のメールアドレスへの転送
-
「フィルター」で設定されています。
右上【歯車マーク】 > 【設定】 > 【フィルター】-
「受信箱に維持」の設定を外すと受信箱にメールが届きません。外さないでください。
-
迷惑メールは転送されません。
-
-
プロフィール、署名、振り分け、自動返信設定は移行されていません。新たに設定してください。
-
(9/14追加) カレンダーは移行されていません。旧メールシステムから移行したい場合は、後述の変更点を参照してください。
2. 簡易メールの変更点
-
既存のメールフォルダーについて、「受信箱」「下書き」「送信済み」「迷惑メール」「ゴミ箱」以外のメールフォルダーは「受信箱」配下に設置されます。
-
「受信箱」配下を確認する場合は、左ツリーの「受信箱」左にある「>」をクリックしてください。
-
フォルダーを移動したい場合、【設定】の【フォルダー】に移動して、「親のフォルダー」を変更してください。「---」の場合はトップなります。(Webメール上は「フォルダ」配下になります)
-
システムの制限のためフォルダー名に一部の記号が含まれている場合は記号を置き換えています。
-
3. 大学Gmailの変更点
変更はありません。迷惑メールも転送されますが、Gmail側で改めて迷惑メール判断が行われます。
4. Webメール以外での利用の変更点
-
セキュリティを強化しているため、メール送受信で接続エラーが発生する場合があります。各設定が下記のようになっているかを確認してください。(項目名はThunderbirdでの名前、カッコ内はIMAPS/POP3Sを使用する場合の値)
-
メール送信
サーバー名 smtp.kyokyo-u.ac.jp
ポート 587
接続の保護 STARTTLS
認証方式 通常のパスワード認証
-
メール受信 IMAP (IMAPS)
サーバー名 imap.kyokyo-u.ac.jp
ポート 143 (993)
接続の保護 STARTTLS (SSL/TLS)
認証方式 パスワード認証
-
メール受信 POP3 (POP3S)
サーバー名 pop.kyokyo-u.ac.jp
ポート 110 (995)
接続の保護 STARTTLS (SSL/TLS)
認証方式 パスワード認証
-
4.1. IMAPでメールを取得している場合
-
既存のメールフォルダーについて、「INBOX(受信トレイ)」「Drafts(下書き)」「Sent(送信済みトレイ)」「Junk(迷惑メール)」「Trash(ごみ箱)」以外のメールフォルダーは「受信箱」配下に設置されます。(カッコ内の表記はThunderbirdの場合)
-
フォルダーは移動可能ですが、トップに移動した場合、Webメール上は「フォルダ」配下になります。
-
「迷惑メール」がActive!mail特有の
JunkMail
から業界標準のJunk
に変更されています。迷惑メールフォルダーを個別に設定していた場合は、変更してください。
-
4.2. POPでメールを取得している場合
-
令和4年8月1日より前のメールはPOPで受信できません。8月1日以降一度も受信していなかった場合は、Webメールで確認してください。
-
令和4年8月1日から8月11日までのメールは二重で受信する場合があります。
-
迷惑メールは受信されません。迷惑メールに振り分けられたメールはWebメール上で確認してください。
5. 切り替え後の主な変更点
5.1. 令和4年9月14日の変更点
新メールシステムのWebメールについて下記変更を行いました。
-
カレンダー機能を有効にしました。
-
カレンダーのデータは移行されていません。旧メールシステムのカレンダーを移行した場合倍は、Active!mailデータ取得ツールで取得したiCalnedar形式ファイルをインポートしてください。
-
-
タスク機能を有効にしました。
-
共有で、外部ゲストとパブリックを無効にしました。内部のユーザー(学内ユーザー)とのみ共有可能です。
-
外部のIMAPやPOPのメールを取り込む機能を無効にしました。
-
不要、または、使用できないZimletを無効にしました。
-
クラシックWebアプリで添付ファイルをブラウザでプレビューするかダウンロードするかを選択できるようにしました。(ブラウザで表示できない場合もあります)
-
連続したログイン失敗時のアカウントロックの閾値を調整しました。
-
下記について、デフォルトの動作を変更しました。(既に一度設定している場合は、上書きされません)
-
メール表示をHTML形式からテキスト形式に変更しました。
-
メール一覧をスレッドからメッセージ毎に変更しました。
-
5.2. 令和4年9月29日の変更点
新メールシステムのWebメールについて下記変更を行いました。
-
下記について、デフォルトの動作を変更しました。(既に一度設定している場合は、上書きされません)
-
メール表示をテキスト形式からHTML形式に変更しました。(9/14以前に戻しました)
-
5.3. 令和4年12月21日の変更点
新メールシステムのWebメールについて下記変更を行いました。
-
迷惑メールの保持期間を14日から30日に変更しました。